創立理念
児童福祉法
第一条 すべて国民は、児童が心身ともに健やかに生まれ、且つ、育成されるよう努めなければならない。
第二条 すべて児童は、ひとしくその生活を保障され、愛護されなければならい。
私たちが、決して忘れてはいけないことです。
私たちの存在理由です。
代表メッセージ

バリアフリーネットワーク会議は、令和5年2月をもって法人創立20年目を迎えることができました。これまでたくさんの事業活動に着手、参加し、社会へ貢献できたこと、また、それを支援してくださった沢山の人々に感謝しております。
10~20年前に比べると、驚くほど便利な世の中になっておりますが、まだまだ沢山の障がい者・こうれい者の方々が、日常生活を営む上で困難を強いられている現状があります。
「社会のバリアフリーへの理解もまだまだこれからではないだろうか。」と、日々感じております。
私たちの活動は、まだ始まったばかりです。やっとこの10年でスタートラインに立つことができました。「ここからまた新しいスタートである。」という気持ちでこの先の10年、20年と、活動を通して社会に参加、貢献していきたいと思っております。
今後とも皆様のご支援、ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
NPO法人バリアフリーネットワーク会議 代表 親川 修
法人沿革
特定非営利活動法人バリアフリーネットワーク会議(沖縄県認証No.32)
設立:2003年2月21日
現住所:沖縄県沖縄市松本2-30-1
理事長:親川 修
2002 | 沖縄市照屋にて事務所開設 |
2003 | 沖縄県より特定非営利法人認証 |
2005 | 人工透析旅行センター事業開始 |
2005 | 児童デイサービス事業(障がいを持つ児童の、日常生活・集団生活への適応訓練)への取り組みを開始。児童デイサービス「そら」県指定 |
2007 | 那覇空港しょうがい者・こうれい者観光案内所設置 |
2009 | 児童デイサービス「そらステーション」県指定 |
2009 | 沖縄県立具志川職業能力開発校障害者委託訓練事業「そらJOB」開校(2012閉校) |
2011 | 児童発達「そらキッズ」県指定 |
2012 | 居宅介護事業所「そらシド」開設 |
2015 | 就労継続支援事業所「SORATO」開所 |
2016 | SORATO事業所土地建物購入(沖縄市照屋地上三階建て) |
2016 | 那覇国際通りしょうがい者・こうれい者観光案内所 (2020年コロナ禍に伴う閉鎖) |
2018 | 那覇バスターミナル「しょうがい者・こうれい者観光案内所」設置 |
2019 | 生活介護事業所「そらいろ」開所 |
2019 | 福岡空港しょうがい者・こうれい者観光案内所設置 |
2020 | 沖縄市松本に土地(3300㎡)購入・RC建て(450㎡)建物建設 |
2022 | 中城港湾安座真海浜公園指定管理者(JV事業) |
2023 | 那覇空港国際線accessible center設置 |
2024 | 南城市地域活動支援センター業務受託(JV事業) |
2025 | 石垣空港しょうがい者・こうれい者観光観光案内所設置 |
2026 | 羽田空港車いす・ベビーカーレンタル・情報ステーション設置 |
賞罰
2009 | 「平成20年度 沖縄県福祉のまちづくり推進功労者」 県知事賞受賞 |
2010 | 「災害時における観光者、外国人、障害者の避難誘導方法に関する調査研究」として神奈川県知事賞 |
2012 | 「平成24年度那覇市観光功労者表彰」団体賞受賞 |
2014 | 平成26年度 「国土交通省バリアフリー化推進功労者」大臣表彰 |
2019 | 「内閣府バリアフリー推進功労表彰」特命担当大臣表彰 優良賞 |
2019 | 共同通信社 地域再生大賞優秀賞 |
2020 | 地域貢献支援財団 社会貢献者表彰 |
2021 | 観光庁長官表彰(理事長個人受賞) |
出版
沖縄チェアウォーカー 5000部 |
沖縄UDスタイル「そらくる沖縄」 平成20年度より毎年5万部発行、現在第14刊 |
北海道UD観光ガイド「くるくる北海道」 平成27年度より毎年1万部発行、現在第3刊 |
九州UD観光ガイド「そらよか九州」 令和元年度より発行、現在第2刊 |
那覇空港しょうがい者・こうれい者観光案内所 実績報告書(毎年発行) |
沖縄ユニバーサル公園等建設指針(令和5年度、更新版発行) |
観光地における「逃げるバリアフリー」対米協会女性 |
逃げるバリアフリーマニュアル改訂版 木口財団地域福祉振興助成 |
組織概要
組織名 | 特定非営利活動法人バリアフリーネットワーク会議 |
理事長 | 親川 修 |
設立 | 平成14年12月16日 |
資本金 | 4234万8千円 平成25年3月31日時点 |
事業内容 | 児童デイサービス事業 バリアフリーツアーセンター事業 ノンステップバス「そらポート号」事業 障害者・高齢者スポーツ観光推進事業 沖縄県公共交通機関バリアフリー推進事業 沖縄県立具志川職業訓練校障害者委託訓練指定事業所事業 |
従業員数 | 44名(平成24年12月現在) |
取引銀行 | コザ信用金庫、琉球銀行 |
事業指定 | <平成17年6月1日> 沖縄県指令福第 3739 号 児童デイサービス そら サービス種類 放課後等デイサービス事業 <平成21年6月1日> 沖縄県指令福第 3739 号 児童デイサービス そらステーション サービス種類 放課後等デイサービス事業 <平成24年12月1日> 沖縄県指令福第 2855 号 居宅介護事業所 そらシド サービスの種類 居宅介護、重度訪問介護、同行援護、行動援護 |